旨いっ!帆立貝・・宮古市日出島・・

10月22日(快晴)
DADAの定休日を利用して産地見学に行ってきました。
今回はシェフ野崎の故郷宮古市です。
宮古市崎山の日出島に帆立の養殖場を見に行ってきました。当日は快晴で気持ちの良い朝を迎え
浜風とウミネコがお出迎え!
朝8時!輝く太陽と日出島が見えます
作業船に乗せてもらい、いざ出発!
私は船酔いするので船を止めずに養殖棚を見学させてもらいました。
外海に養殖棚があり台風など海が荒れているときは、なんと7~10メートルほど波があれるそうです
栄養たっぷりの海流と荒波にもまれ、帆立を育ててくれます
採ったばかりの帆立には、シュウリ貝や天然のホヤがびっしり。
それをひとつひとつ丁寧に手作業で掃除をします。
約2年半育てられた帆立貝は大きいので13~14センチほど。同じ年数でも
10センチに満たないものもあり、何故かと聞いてみると貝に付着物が大量につくと
栄養が行き届かなかったりするようです。
採ったばかりの帆立を開けてもらい、海水で軽く洗い流していざ試食!!
旨い!うまい
肉厚で食感もよく旨味甘みも最高。
この環境で育てられたものは旨くなるのも納得。ついでに付着していたホヤも食べさせていただきました。
店頭に並ぶホヤと違い5センチほどの小ぶりなんですが、ぎゅうーーーーっと味が濃縮した感じ。
正直大きいホヤより旨かった。
ブログで伝えるより食べていただいた方がこの旨さ伝わるかも(笑)
お店では各種イベントやアラカルトメニューでお楽しみいただけます
皆様のご来店をお待ちしております。
*日出島 隆勝丸さんのロゴ